Quantcast
Channel: 感謝の心を育むには »家庭・教育ニュース
Browsing latest articles
Browse All 151 View Live

なんで大学に行くの?~必要なのは学歴ではなく「学び歴」

苦労して受験勉強した結果、 「より知的で面白い人生を送るための思考を放棄してしまった人」 になってしまった大人の何と多いことか。 将来ある子供たちには同じ轍は踏ませたくないですよね?   https://r25.jp/article/861195295598052154 ホリエモン「学歴は究極のオワコン。これからの時代に必要なのは学歴ではなく“学び歴”だ」 より引用します。...

View Article



テストの点数だけで生徒を評価する教育に日本の明るい未来はあるのか?

テストのたび。その結果に一喜一憂し、その結果で評価が定まる。 一見当たり前の学校生活ですが、社会に出てから振り返ると何とも特殊、異常な世界だったと思います。 テストで何点取ろうが人生には影響ない。 むしろ点数至上主義で人生に躓くことの方が多い。 特に子を持つ親たちには真剣に考えてもらいたい問題です。[...

View Article

学校の宿題、 何のためにやるの?

もうすぐ夏休み。 楽しみな一方で、山のように出される宿題に苦労するのは子供だけではないようです。 小学生ではほとんどの場合、親も一緒に手伝っているのが実態だとか。 今回は、夏休みの宿題は何のためにあるのか、考えてみましょう。 以下(https://www.chunichi.co.jp/article/99036)より引用します。 ——————————— 〇明治期から導入...

View Article

わかりやすい先生の授業が「子どもの可能性を潰している」

熱心な先生なら教材を準節し、様々な工夫をして「わかりやすい授業」をする子ことに尽力されていることでしょう。 そして子供たちからもわかりやすい授業だといわれ、保護者ともどもいい先生だ、という評価につながるのです。 でも、このわかりやすい授業そのものが「子供の可能性を潰している」のだとしたらどうでしょう。 今回は、現在の学校で行われている「わかりやすい授業」について考えてみます。...

View Article

もはや時代錯誤…子の才能と将来を潰す「平均点教育」

テストが返ってくると、自分の点数を見てから平均点は何点だったかを確認するのが常だったような・・・ 自分の点数が平均より上か下か、苦手な科目の点数をいかにして上げるか?をいつも考えていたように思います。 平均点を基準に良し悪しを判断する「平均点教育」とはどんなものなのでしょうか。...

View Article


体力は〝脳力〟。たくさん遊んで鍛えよう

今は田舎に住んでいても子供たちの遊びはゲームで、外遊びは減ってきているようです。 そのような中、今回は「自分の責任で自由に遊ぶ」というモットーで知られる冒険遊び場のプレーリーダーとして、子どもの成長やあそびと長年関わってこられた天野秀昭さんのお話を紹介します。 以下(https://www.bornelund.co.jp/asobi-no-mori/study/1769.html)より引用します。...

View Article

「ありがとう!」で子どもの自己肯定感が上がる、人間関係の基礎が培われる。

子供をほめること、叱ること。子育てではこの二つが注目されることが多いと思いますが、実は感謝の気持ちを伝えることが、子供の自己肯定感を育み、人間関係を培ううえで最も大切なことなのです。 今回は「ありがとう!」という感謝の言葉がもつ力について考えてみましょう。 以下(https://kodomo-manabi-labo.net/arigato-power-word)より引用します。...

View Article

遊びも学びも混然一体~ホームスクールという選択

学校に行かないという選択もあることは、だいぶ知られるようになってきました。でもそれは第2、第3の選択みたいに考えている人が多いのではないでしょうか。 でも本当の学びを考えたとき、学校以外の場にこそ可能性が開かれているのが事実です。 今回はホームスクールの実際について紹介します。...

View Article


親の期待に応えない生き方が最高の親孝行へ!円満親子に自然になってしまう方法☆

本当の親孝行は、(親のために)何かを我慢する人生を送るのではなく、イキイキと生きて感謝にあふれた人生を送ること! https://santasantasan.hatenablog.com/entry/2016/03/15/191027 より引用します。   先日は伊豆に帰省して、しばしゆったりして戻ってきました^^...

View Article


不登校になってから会社を設立した子に起きていたこと

小学生の不登校はこの5年間で倍増しているそうです。 その理由はいじめ、授業がつまらない、など様々ですが、学校が絶対という考え方が徐々になくなってきて、学校という箍を外して社会と接する子供たちが増えてきているように思います。 以下(https://futoko.publishers.fm/article/24495/)より引用します。 ————————————...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 151 View Live




Latest Images